Regulation of the 20th World EXPO
"AI-CHIKYU-HAKU"
Commemorative Contest

第20回愛・地球博記念コンテスト規約



このWebサイトは↑のQRコードからも参照できます.

中日新聞社のご後援により上位入賞者には「中日新聞社賞」が贈呈されます!ふるって,ご参加ください!
また,第3回開催から,2005年日本国際博覧会(愛・地球博)の理念継承団体 一般財団法人地球産業文化研究所(GISPRI)からもご後援をいただいております.

親子で楽しめる「モリゾー&キッコロ種目」にぜひ参加してください.

今年度もひきつづき「XPO記念コンテスト」とのタイアップ企画を実施します!


2005年3月25日から9月25日までの185日間,2005年日本国際博覧会(愛・地球博)が 愛知県名古屋東部丘陵で開催されました.

愛・地球博が終ってから20年が経過し,博覧会長久手会場は「愛・地球博記念公園(愛称:モリコロパーク)」として再開園した後も, ジブリパークの誘致をはじめ,継続して整備が進められています.

東海地方本部では全国から集まった参加者や多くのボランティアの心の中に愛・地球博の記憶をいつまでもとどめておくために,「愛・ 地球博記念コンテスト」を今年も開催します.

また,今回は愛知万博20周年応援イベント(JARL愛知県支部共催)として,アマチュア無線特別の開設,愛・地球博記念公園内へのブース開設,工作教室の実施,記念アワードの発行,記念QSLカードの頒布等,各種イベントを企画しています.
詳しくは下記を参照してください.

「愛・地球博記念コンテスト」はみなさんと一緒に作るコンテストです.ぜひ参加してご意見をお寄せ下さい.

なお,「愛・地球博記念コンテスト」は管外局同士の交信も有効な全国型コンテストです. 愛・地球博を思い出しながら,コンテストに参加いただければと思います.

以下では,前回の「第19回愛・地球博記念コンテスト」からの変更点を「緑色」で示しています.

主な変更点:

その他の注意事項:


森の精「モリゾー」と「キッコロ」について

モリゾーは,森のおじいちゃん.キッコロは,森のこども.ふたり は,愛知県瀬戸市にある海上の森(かいしょのもり)に住んでいる森の精です.
森がいつもいきいきとして,自然のちからにあふれているのは「森 の精」が住んでいるからです.

ふだんは人間の目には見えませんが,気をつけているとその存在を 感じることができます.疲れている人の心に木漏れ日をとどけたり, そよ風をおこしたり…彼らはたくさんの不思議なちからで,私たち を元気にしてくれます.

愛・地球博の開催中は会場で大活躍しましたが,閉幕とともに森に 帰っていました.

そして,今度はエコ活動を応援したり,環境問題を一緒に考えたり するために,みんなの所に登場してくれます.





第20回愛・地球博記念コンテスト規約                      
愛知万博20周年記念応援事業

参考資料等


2025.01.19.(初版作成)
2025.03.13.(最終修正)
tokai-log at jarl-tokai.jp